『こんにちは!!
2児の子持ち中年主婦のおすずです。』
『(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡よーちゃんです!』
今回のお話は、
介護施設で使える、
ホワイトボードを使ってレクレーション!!
です。
今回のお話は介護施設で使える
『頭の体操』
用意するもの
ホワイトボード
1,記念日クイズ
記念日クイズは、1年を通して何かの祝日や少人数制な施設であれば、利用者さんの誕生日ををホワイトボードに
〇月〇日
と書き、この日は何の日でしょう?
と当ててもらうクイズです。
そして、もっと突っ込み、その日は何をする日なのかも答えてもらいましょう。
1,1月1日
答え、正月、元旦
この日はどんなことをしていますか?
・初詣 ・お年玉 ・おせち料理 ・新年のご挨拶 ・年賀状が届く ・お餅を食べる・鏡餅
2, 1月2日
答え、・初夢(元旦の夜に見る夢→一富士三鷹三茄子(いちふじみたかさんなすび⇒富士山は《無事》、鷹は《高い》、茄子は《物事を成す(やり遂げる)》と言う掛詞))
3, 1月5日
答え、イチゴの日、囲碁の日
ヒント、語呂合わせですね。色を言ってみるとヒントになるかも。
4,1月7日
答え、七草の日
お正月にたくさん食べたので胃に優しいお粥を食べて休ませてあげましょう、無病息災の意味もあります。
春の七草⇒セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
5, 1月10日
答え、十日えびす(えべっさん)→(商売繁盛(商売繫盛で笹持ってこい!と声をかける、福笹)、家内安全)、、
110番の日→クイズです。110番に電話をするとどこにかかるでしょうか?
答え、警察→では警察に電話するときってどんなとき?
・泥棒が入ったとき。・事故の合ったときなど。
6,2がつ3日
答え、節分
では、節分はどんなことをいますか?
豆まき→『鬼は外!福はうち!』と声をかけて豆を投げます。
恵方巻を食べます。
7,2月11日
答え、建国記念の日(祝日)
8,2月14日
答え、バレンタインデー
では、どんなことをしますか?
チョコレートを女性が男性に渡す日
最近では、女性が自分用に高級チョコを食べたり、友達にあげる“友チョコ”なるものがあります。
9,2月22日
答え、猫の日→数字の2を、にゃん、にゃん、にゃんと言うところから
10,2月23日
答え、天皇誕生日(祝日)
11,3月3日
答え、ひな祭り(桃の節句)、耳の日(数字の3が耳の形に見えるから)
どんなことをしますか?
お雛様をかざる、甘酒を飲む、雛あられ、ひし餅、ちらし寿司、女の子のお節句、流し雛
12,3月14日
答え、ホワイトデー
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを頂いた方が、お返しに飴ちゃんなどを贈る日
13, 3月20日
答え、春分の日(祝日)
14,3月23日~1週間
答え、春にお彼岸→暑さ寒さも彼岸まで
15,4月1日
答え、エイプリルフール→良い嘘をついてもいい日
16,4月29日
答え、昭和の日(祝日→昭和天皇の誕生日)
17,5月3日
答え、憲法記念日(祝日)
18,5月4日
答え、みどりの日(祝日)→ゴールデンウイークを作るために、作られた自然を親しむための祝日
19,5月5日
答え、子供の日
この日はどんなことをしますか?
・鯉のぼり・ちまきを食べる・柏餅を食べる・兜を飾る・男の子の節句・菖蒲湯に入る・端午の節句
20,5月11日(最近は第2日曜日になります)
答え、母の日
この日に、お母さんに贈る花の名前は?
答え、カーネーション
21,6月4日
答え、虫歯予防デー
22,6月15日辺り(第3日曜日)
答え、父の日