普段は10才のお兄ちゃんとは、仲良くしていて 日曜日なんかもいつも一緒。
腕や手をつないで歩いてますし、大型遊園地もよく行っています。
産まれたときから、仲は良いんですがどちらかがイライラスイッチが入ると怒るんですよね。
最近は、私からイライラスイッチが入ることなんて (前からなんですがね) なくって、 10才児が宿題をしないや言うこと聞かないで、
『宿題してから、遊びなさい』 など言うと逆ギレして、怒り出したりしたんですが、
児童相談所の人に
『どうしたらケンカしなくていいのか、わかりません』
『○○君の発達検査をしてて思ったんですが、彼は誉められるの大好きなんですよね』
『家でも誉めたりはするですが、なかなか仕事や家事で話す時間がなく、どちらかと言えば怒るポイントが目につくんです』
『注意することは、大事なんで、良いんですよ。でも、手はダメ。それなら、怒る時間を省きましょうよ!宿題なんて、みんなしたくないんですよ、でも宿題しなくて困るのは○○君なんですよ、お母さんは宿題しなくて行く○○君を心配して言っているから、それ1度止めてみませんか?代わりに誉められるの大好きなんですから、何でもいいから誉めてみましょうよ!!』
『はぁ、何かしら誉めてはいるんですが、もう少し誉める感じですか?』
『そうです!○○君は初めて会った私にさえ、“上手だね”と、言った言葉にはにかんで、“もっとできたよ!見て!”と、言ってきたんですよ!』
『私に誉められて嬉しいなら、お母さんに誉められたらもっともっと嬉しくなる子なんですよ!』 と、 言われたんで、その日に試しに
何でもかんでも誉めてみました笑っ
帰ってからも忙しいけど、 隣に座って
『字がキレイだよね』
『そんなことも、知っててるの!!』
『へぇ~、そんなことしたんだ、スゴいね!』
と、誉めて誉めて誉めまくり笑っ
その日は、宿題も学童で出来ていなかったけど(いつもならここで怒る)、
宿題しないからって、私は困らない!! 困るのはお兄ちゃん。 困って困ってしまったら、そのうち宿題も自らするだろうし(しないかも(T_T))とか、思いながら いましたが、
『お母さん、まだ算数出来てないねんけど、今からしたら間に合うねん。』 『え~、そうなん、間に合うんや、スゴいやん!!』
ご機嫌に宿題したら、ものの10才分くらいでできた。
『やっぱり今日は集中して宿題をしてたから、終るの早いなぁ!』
この日は怒ることがなかったので、 夕飯も、片付けもすぐ終わって時間が空いたので、お兄ちゃんはゲームができる時間を確保してました笑
次の日の朝
『俺、何かとっても気分がいいわ!怒られへんし、昨日はゲームもできたし、何か良いことありそうや!』
と、学校に遅れることもなく行けました。
あれから数日、同じようにしてます。
すると学童での態度が違うようです!
宿題もやる回数が増えました!
嘘のように態度が変わってしまいました!
数日でこれだけかわるのかぃ!と思ってます。
やってみて、損はないと思います! やってみて(^^)

- アーティスト:オルゴール
- 発売日: 2015/11/25
- メディア: CD