とにかく親子ケンカはやだ!!
で、3才児も受け口だったのはショックで、
お金がかかる。
ケンカする。
病院行くのはめんどうだ!
これは、何とかしなくては!!
でも、こちらの検診も
『受け口、様子みましょ』
と、=(;゚;Д;゚;;)⇒グサッ!!
と、来る知ってる言葉を言われてしまっていた。
何とかしよう。
初心になって、考えた。
10才児でスプーンはダメ!だったのは体験済み。
違うのはないのか。
ようは、後ろの歯で噛めばいいのよ( ☆∀☆)
そうよ、後ろの歯がポイント!
最近の子供って、受け口やら、歯並びの悪いのは、固いものを噛んでないからなんです。
歯並びの原因は、噛まないから。
生え変わるまでの、歯がとてもキレイに並んでる今の子は、要注意。
ナゼなら、固いものを噛まないで済んでしまう、現代の食べ物、
顎は発達しないんです。
小顔で良いんだけど、歯並びには悪い。
顎が小さいのに、生え変わると歯は、乳歯より大きな永久歯になるけど、
顎が大きくはなっていないのに無理やり生えてくる。
当然、歯は並びなんて気にしないままとりあえず生えてくる。
最近の子供がスゴいのが進化してるんですよ!
永久歯って親知らずまで全部で32本生えるですが、
顎が小さいから、まず親知らず生えない人が増えてます(私もその1人で28本しかないです)。
まだ進化してます。
前歯から4番目(この歯が多いかも)か5番目の歯も生えてこない子供(24本)。
小顔になるのは、良いのですが
歯が少なくなるのは、将来的によくはない。
虫歯や歯槽膿漏で、歯がなくなり
歯医者が進める8020運動(80才になっても歯が20本残っていると将来自分の歯で食べていける)
と、謳っているのに、4本しか余裕がない。
入れ歯は大変なんです。
で、うちの3才児は、
こうはなりたくないし、矯正もしたくない!!
夕食の最後に、
『あたりめ』
を食べさせた!
これが大当たり( ☆∀☆)( ☆∀☆)
毎晩、続けて3ヶ月弱かな、
写真に残しておけば良かった(T_T)
と、後悔したが、
注意するのが、
左右の奥歯で噛むこと。
これぐらいかな、忘れる日もあったし、日数にすればもっと少ない。
でも、受け口が治ったんですよ( ☆∀☆)
こんな簡単なことだったんなら、上の子も治ってた(T_T)(T_T)
と、後悔はしたが、
3才児は、もう受け口の様子は一切ないですね。